c l e concept






創造的に学ぶ環境の図

21世紀を生きる私たちが直面することは複雑な課題ばかりです。複雑な課題とは、世界で起きている様々な社会の矛盾の表象となり、私たちの生活に浸透しています。持続可能な社会という言葉世界共通で使われるよういなり、世界基準での変化が求められることを学ぶ一方で、身の回りでは開発が当たり前に進んでいる状況があります。







このような課題に向き合うための大きな手がかりに創造性があります。創造性という能力は、人間が本来持っている特性のひとつです。人類がそれぞれの多様な自然環境の中で試行錯誤して生活してきた日々の中で培われた文化は、人間がもつ創造性の力の表象の歴史といえるでしょう。そして多様性が求められる今、創造性は予測不能な未来を導く力として求められています。




果たして創造性を育むために、教育は今のままで良いのでしょうか。CLEでは、固定化された教育の価値観やシステム化された社会に対して問いをたてながら、豊かな地域性を主体にした学びの可能性の在り方について考えていきます。



これまで教育は、子どもたちが成長を育むために必要なカリキュラムやプログラムをつくることに着目されてきました。CLEでは、創造性を育む学びのあり方として、カリキュラムよりも環境をつくることを目指します。環境とは、人間や生物を取りまく、周りの状況をいいます。私たちは人間のとりまく周りの状況として地域や社会があります。生活の中で見てとれるように、私たちが生きる現代は、環境が急速に変化する時代を生きています。では、100年で学びの環境はどのように変化したのでしょうか。




学びの環境の変容
イラスト


沖縄オルタナティブスクールの実践研究の際に作られた学びの環境についてのイラスト(2014年)


Soundscape Okinawaというアートプロジェクトの元に絵描かれた創造性を育む学びの環境







Titus Lab
琉球大学教育学部美術教育
titusspree.com
AIO
Art Initiative Okinawa
artinokinawa.com
Instagram   |   Facebook
contact    |    site map



本研究は琉球大学 SDGs 社会課題解決研究プロジェクト経費の助成を受けたものです